タイには幸いなことに発泡酒やリキュール(発泡性)などという変な飲み物はない。おかしな法律を作って、わざわざまずい飲み物を作って飲む国民など日本人くらいなものだろう。私も発泡酒を毎日飲んでいるが、飲みたくて飲んでいるわけではない。製造コストだって大して変わらないのだから(家庭では今や発泡酒が主流という)現状を踏まえてビールの酒税を発泡酒並みに下げるべきだ。業務用のみ現在の税率を維持すればよい。

話が脱線した。

タイには発泡酒はないが、ビールの値段は2段階ある。高いラインは、シンハ(ビヤシン)、ハイネッケン、カールスバーグ等である。ハイネッケン、カールスバーグはもちろんタイのブランドではないが、タイで製造され、レストランなどではシンハと同列に飲まれている。20年ほど前にはシンハと人気を二分してたクロスタービールは最近はあまり見ることがなくなった。代わりにメジャービールに躍進したのがビヤ・チャン(象のビール)。こちらは安いラインの代表的な銘柄である。セブンイレブンでの大ビン価格はシンハが160円なのに対しチャンは100円程度である。

タイにも冷蔵庫はあり、ビールは冷えているのだが、タイの人はビールに氷を入れて飲むのを好む。ビヤ・チャンはこの飲み方に最適なアルコール濃度と切れのいい味わいで一躍人気ビールになった。安いラインのビールにはその他、ビヤレオ、Cheersビールがある。レオは普通に飲みやすいビールだが、Cheersはフルーティな味わいのビールだ。サントリーのプレミアム・モルツが好きな人は気に入るかも知れない。

私が良く飲むのは屋台ではビヤチャン(氷を入れる)、レストランではハイネッケン(氷を入れない)が多い。シンハもうまいのだが、最近はちょっと味がくどく感じるのでバーのドラフト(生ビール)以外のシンハはあまり飲まなくなった。

今、自宅では安さに目が眩んでサントリーマグナムドライゴールドを飲んでいるが、いつも氷を入れて飲んでいる。以前では考えられないことが今では常識になってしまった。恐るべしタイビール。