Asia

もう30年くらい前の話だが、タイに行ったとき、バンコクの屋台でコピーの腕時計とか音楽のカセットテープとかを買っていた。どちらも違法なのだが、当時は今と違っておおらかな時代で、現代と違ってそれほど罪悪感もなく、気に入った音楽が見つかったら音がいい正規のCDを買っていたので音楽産業にそれほどダメージを与えるものでもなかったのだろう。古き良きアナログ時代である。
その時に買ったカセットで、年毎のヒット曲をまとめたカセットのシリーズがあった。1981年とか1982年とかのヒット曲が一つのカセットに入っていた。日本やアメリカでヒットしていた曲と、タイでヒットしていた曲は微妙に違うようで、私は当時かなり音楽を聴いていた方だが知らないグループや曲もあった。その中でひときわ記憶に残っていたAsiaという曲がある。Asiaというロックグループではなく曲名がAsiaだ。ユーロビートに乗せた女性ボーカルの明るい曲で、オリエンタルな音を入れて西洋人から見たアジアへの憧憬が感じられる、バンコクを旅するときにはぴったりの素敵な曲だ。かなりいい曲なのだが、日本では全くヒットせず、紹介すらされず、その存在を知っていた人は皆無に近いと思う。その後、CD時代、ipod時代が到来し、当時のカセットはすべて捨ててしまったが、ふとその曲のことを思い出し聴きたくなった。しかしタイトルがAsiaである。検索しても出てくるのは別の色々なAsiaであり、探すのは苦労したがついに見つけた。グループ名はMOでドイツのグループだったらしい。そしてyoutubeで久しぶりに聴くことができ感動した。

久しぶりに聴いてもいい曲だ。歌っている人の声もいい。歌もうまい。

ここからが本題である。コロナで仕事が減って、しかも旅行にも行けず、飲みにも行けず、暇暇でテレビやNETFLIXも見つくし、最後にやる暇つぶしはyoutubeとなる。最近はyoutubeで昔好きだった曲を見るのが好きだ。音楽が好きだった当時、アメリカのバンドはビジュアルが一緒にミュージックライフとかの雑誌やベストヒットUSAとかで紹介されるのでなじみがあるのだが、ヨーロッパ系のバンドは曲だけがヒットしてどんなビジュアルかレコードジャケット以上の情報がないのが普通だった。例えば、41年前の1979年、ジンギスカンというグループのジンギスカンという曲が大ヒットした。ラジオで繰り返しかかるくらいで洋楽曲としてはホテルカリフォルニアくらい誰でも知っていたのだが、ビジュアル情報が全くなかった。その後、インターネットが登場し、インターネット黎明期、youtube前の2ちゃんねる文化の白眉として語り継がれるモスカウという一連のコンテンツを見る中でジンギスカンが動く姿を見て驚愕した。歌わないで踊っている先頭の背の高い人も素晴らしいが、後ろの女性ボーカルの一人がとっても素敵で、音楽それ自体よりも歌い踊るビジュアルが何倍も素敵で、当時この映像があったらABBA並みに人気が出たような気がする。

そして話は戻るがMOのAsiaである。コロナで暇つぶしに色々検索していたら、なんと、その曲のライブ映像を発見してしまった。歌っている女性がどんな人だったのか、声は素敵だが、ちょっと地味な女性か、パンクでファンキーなぶっ飛んだ女性か、これまで想像していた感じだろうか、胸の高まりを抑えきれず、文通相手に初めて会うような期待と不安を持ちながらその映像を見た。

眼が釘付けになり、息をのみ、驚きで固まってしまった。

素敵すぎる・・・、こんなに素敵な人が歌っていたのか。。。

本当にびっくりした。表情、口の動き、振り付けもいい。ベリンダ・カーライルやスザンナ・ホフスよりももっと素敵なのではないか、動いているRosie Velaを見たとき以上の衝撃を受けた。しかも動きがピコ太郎みたいでかわいい。これがその映像である。コメントを見ると私と同様、感動している人が数多くいることがわかる。デジタルインターネット時代が来て、Asiaを映像で見ることができ、生きててよかったと思える今日この頃である。

新型コロナウイルス

なんだか急にコロナがなくなりつつある、と思うのは早急だろうか?街には人がだいぶ戻ってきたが依然として日々の感染者数は低いままだ。株価はすっかり戻ったし、アメリカでは密密で大規模デモなんかやっちゃっている。デモから二週間後の来週になってもアメリカで感染者が増加しなければ本当にコロナはなくなってしまったのだろう。

日本の感染者数、死者が異様に少ないのは世界的な謎とされていて、今後研究が待たれるが、仮説としてBCG接種とか、清潔な国民性とか、医療体制とか、初期の弱い中国ウイルスで免疫ができたとか言われている。アジアでは納豆、キムチなどの発酵食品を食べるので腸内環境が良くて免疫力が高いという説もある。私個人としては風邪にいいという緑茶を飲むことと、会話をする際の距離感が欧米より(中国、インドを除く)アジアは遠い、声も小さいのが効いているのではと思っている。しかし、冷静に見れば日本だけでなく、タイ、ベトナムも少ない。医療の整っていないミャンマーやカンボジアでも死者激増というニュースは聞こえてこない。

結局のところ、単純に気温が高いことが一番効いているのではないだろうか。そう考えるとこのところ感染者数が少ないのも納得できるしアメリカでも感染爆発はもう起きないだろう。そうだとすると、むしろ気温が高くてコロナの毒性が低いときにかかってしまうことが毒性が上がる寒い時期への備えとして有効な気すらする

以下のグラフは東京都が発表している感染者数の推移

こむら返り、つる原因

こむら返りについてYahooニュースに解説記事が載っていた。

痛い「こむらがえり」の正しい応急法…繰り返すなら服薬、注射も

ふくらはぎがつるのは激痛で、寝ている時に突然襲ってくることが多い。つる時期というのは割と頻繁につる。タイマッサージをしている時はふくらはぎではなく、足裏の横の筋肉がつる。膝をついて座った姿勢の時によく起こるのだがふくらはぎほど痛くない。私だけでなく受講生の方も同じようにつるので人によるというより、姿勢によるもののようだ。

なぜつるのか、予防策は何なのか? これは長らく謎で、上記記事にあるように疲れ、冷え、栄養バランスで語られることが多い。マッサージで予防ができるかというとたぶんできない。ふくらはぎがつるのを防止する方法はある。寝ている時につりそうだと感じて眼がさめる瞬間がある。その瞬間につりそうな脚の膝を大きく曲げる。するとふくらはぎの筋肉が緩んでつらない。伸ばしているからつるのだ。

これは対処療法だが、そもそもなぜつるのか? これについて私は経験上はっきり言えることがある。「電車に乗るとつる」以前は私は職場に行くのに長時間電車で立っていた。その当時はよくつっていたと思う。ある時期からつらなくなったのだがその時期が引っ越して電車に乗らなくなった時期と重なる。どうやら電車で立つ、同じ姿勢で止まっていることでふくらはぎの筋肉(腓腹筋)の緊張が一定時間解けず、それにより何か悪い物質が溜まるとか神経の命令系統のスイッチが壊れるとかで寝ている時に神経系の誤作動が起こるのではないだろうか。タイマッサージをしているときの足も同じ緊張を続けているから起こるのだろう。

結論としては、ずっと立って静止しているという、人間の体にとって想定外の動作が筋肉に不自然な緊張を与えて神経系にダメージを与えるのだと思う。コロナで在宅勤務している人は通勤電車で使っていた時間を散歩に使えばびっくるするほど体調はよくなるはずだ

タイでの電話

タイに行くとき電話をどうするか? ドコモとかの国際ローミングは料金がバカ高いので絶対に利用してはいけない。以前はタイで買った安いガラケーに現地で買ったプリペイドSIMを入れ、brastelの国際転送サービスで自分にかかってきた電話をそのガラケーに転送していた。ところがこの何年かタイでは3Gの電波が繋がらない場所が多々出現し、電話を取り損なうことがことが多くなった。

それでどうすべきか調べたのだが、結論としてはAISのプリペイドSIMを日本にいるときにamazonで買って、それをSIMフリーのスマホに入れて使う、の一手である。このプリペイドSIMはバンコクの空港やコンビニで買うと300バーツ(千円くらい)なのだがなぜかamazonで買うと450円くらいだ。しかも現地で買うときはパスポートのコピーを取られるのにamazonだとそれも要らない。そしてスマホにbrastelsmartalkのアプリをインストールしてそれをメインに使う。これらの050のIP電話は日本国内だけでなく世界どこにいても日本にいるのと同じ料金、同じ使い勝手で使えるので国際電話という概念がない。日本の携帯にかかる電話もこの050番号に転送すれば問題ない。タイから日本への電話も050アプリでできるし、このSIMカードには100バーツ分ついているのでそれを使って国際コールしてもいい。一応8日しか使えないことになっているが、スマホにmyAISというアプリを入れてチャージすれば利用期限は一か月単位で延長される。ただ前回、myAISをインストールしたときにタイ語でYES、NOの選択肢が表示され意味が分からないのでそのまま進んでいったら勝手に何ギガかのデータ通信プランに申し込みされられて初期の100バーツのうち85バーツがそれに使われてしまった。意味はわからないのだが選択肢を違う方(恐らくno)にするかアプリをいったん終了して100バーツは温存しておきたい。

たったの450円で、手間もなく電話、スマホ関係は極めて快適に使えるようになる。今までガラケーに転送していたのがばからしくなった。

タイでステーキ

タイにいるときは毎日外食なのでいつも今日は何を食べようか迷う。よく行くのはショッピングモールの中にあるフードコート。スーパーでビールを買って持ち込めばとても安上がりだし、色々選べて楽しい。以前はMKにもよく行ったのだが、タイスキ+ビールを飲んだりすると一人なのに千バーツくらいになったりして驚くことが多くなった。鼎泰豊とかの中華も間違いない選択肢ではあるがやはり簡単に千バーツくらいになってしまう。安くもない中華やタイ料理ばかり食べていると同じ金を出すならステーキでも食べた方がいいのでは、という気になる。そんなとき見つけたのがARNO’Sというステーキレストラン。ステーキレストランは以前からたくさんあったが外国の肉を使う本格的なところは三千とか五千バーツは当たり前だった。ARNO’Sはタイ資本の店なので非常に安い。45日熟成肉のフィレステーキが大きさにもよるが600バーツくらいで食べられてしまうのだ。熟成肉なので味もしっかりしていてうまいし、特筆すべきことはVEDITTホワイトやIPAの生ビールが120バーツで飲める。上の写真のフィレ(テンダーロイン)は柔らかくてとてもうまかった。下の写真のTボーンはサーロインの部分がやや硬くてしかもデカ過ぎるのでお勧めはテンダーロインである。醤油を持参すれば完璧だ。私が感動するくらいなので現地では人気沸騰中で、この数年で店舗がどんどん増えており、スクンビットのBTSアソーク駅近くにもできたのは有難い。ここの店は広くて空いていてとてもいい(下の写真)。パタヤのターミナル21の中にもある。ステーキだけでなくハンバーガーも220バーツで超うまかった。3日連続で通ってしまったことを告白しておく。

アンコールワット

年末に念願のアンコールワットに行った。期待通りの圧倒的な存在感と感動、バイヨンや他の遺跡も素晴らしかった。が、見ているとほとんどの遺跡が異常に壊れていることに気が付く。修復がされていないということ以上に、自然でない力で破壊されたようなベンメリアのような遺跡も多い。なぜこんなに壊れているのか、その理由を知るにつれ気分がだんだん落ち込んでいく。泊まったホテルの人が特にそうだったのだが、カンボジアの人はとても親切で笑顔に溢れている。微笑みの国と言われたタイが昨今ではそうでもなくなっているのに対し、そんなに一生懸命気を遣ってくれなくてもいいですよ、と言いたくなるくらい一途に親切だ。私はそこに何か違和感を感じたのだが、カンボジアの近年の歴史を知ると、そういう人しか生き残れなかったのか、そう振る舞うことが子供の遺伝子にまで組み込まれてしまったのかと悲しい気持ちになる。1970年代に大人のほとんどが自国の政府により虐殺されるというめちゃくちゃなことが起こった国である。遺跡もその当時の内戦で破壊されたらしい。そういう遺跡や、愛すべき人々と接しながら歴史のことを考えると何とも苦々しい、切ない、辛い気分になる。パワースポットどころか日々、生気を奪われていく感すらある。そんな風になるのは私だけなのだろうか・・・。びっくりしたのはシェムリアップの街や遺跡は中国の人で埋め尽くされていたことだ。どこもかしこも中国人だらけで、しかもパワフル過ぎ。遺跡への入場制限もどんどん増えているようで、エアアジアが乗り入れる前の静かな時に来るべきだった。

カンボジアの歴史を知ると、アンコールワットを中心とする遺跡群はカンボジアの不幸な歴史を供養する菩提寺だということがわかる。単なる観光ではなく、何だかガーンという衝撃を受けたような旅だった。帰国してもその衝撃は心のどこかに残っており、自分の生き方や日々の気持ちについって考えさせられる。そしてそれが明日への活力というか真剣に生きないといけないなという気持ちに変わっていくのでやはりパワースポットなのかもしれないなと思った。

不思議な話

トワイライトゾーンに迷い込んだのだろうか?
全く持って奇妙な話である、しかもそれは現在進行形だ。

昨日サムイ島に来た。前回来たときのホテルが高い割にはしょぼかったので、今回はネットで入念に探した。狭いのはいやだし、多少高くても場所がいいホテルがいい。そして見つけたのがチャウエンビーチのチークホテル。

The Teak Hotel Samui
The Teak Hotel Samui

一泊4000円くらいで写真を見る限り部屋も良さそうだ。私が注目したのが「このホテルには客室が 348 部屋あります。」という情報。これだけの部屋数があるのはかなり大きなホテルで、サムイにも多くはないはずだ。大きなホテルはそれなりにサービスも設備も充実している。なんでこんなに安いのだろう・・・

情報を得ようと検索したが全く情報が出てこない。これは新しいホテルなのかも知れないと思い、ラッキーということで予約した。他の良さそうなホテルは満室だったということもある。

そして前日、こんなメールが来た。

Dear Mr. Okada,
We are happy to inform you that your are the our first costumer in our new hotel The Teak Samui Hotel. Please let us know you arrival time.
Thank you and looking forward to see you soon.

えっ、それはうそだろう。新しいホテルだからお客さん皆に同じメールを出しているに違いない。

そして当日、普通は300バーツするお迎えの車が無料で、ホテルに着いたら「あなたがこのホテル最初のお客さんです。」と言われレイをかけられ、写真を撮られ、小さな歓迎セレモニーが行われた。ディズニーランドでも「1億人目のお客様」とかそういうのでセレモニーが行われるがそういうのはかわいい子供連れのファミリーとか美人のカップルとかそういうタイミングで選んでいるに違いない、しかし、一人目と言うのはチョイスのしようがなくファミリーでもカップルでもないおじさんのお一人様になってしまい申し訳ない気持ちにもなった。しかも、「今晩お泊りになるのはお客様だけです」という仰天の事実。実はこのホテルは向かいにあるブルーラグーンホテルのオーナーによる第二弾大規模ホテルで、私は記念すべき最初の宿泊客ということで歓迎モードに入り、朝食無料で、ルームサービスも3人がかりでやってきて至れり尽くせり。何せ客は私一人なのだ。タオルも部屋も何もかも新品。写真のプールも独り占め。booking.comに出ている部屋の写真の通りの豪華な部屋。というか、この写真の部屋が今私が泊まっている部屋である。他の部屋はまだ工事中だったり準備ができておらず、ベランダにチェアが置いてあるのが私の部屋だけだからわかる。

昨晩も、今晩も、348部屋の大ホテルに私一人で泊まっている。人生初めての不思議体験と言っていいだろう。長く生きているとこんなこともある。何年か経った後、誰かとここに来て、「私が一人目の客だ」と言っても絶対に信じてくれないに違いない。

パクチー

世の中はパクチーブームらしい。いや、それを聞いたのは1、2年前なのでもうブームは去っているかもしれない。いずれにしても、パクチーを山盛りにした、パクチーメインの鍋を食べるとか、完全に変態だと思う。やっていることは、パセリを大盛にして食べているようなものだ。本場タイでもそんな食べ方をする人はいない。刻んだパクチーをパセリのようにスープに入れるとか、炒め物に薬味として入れていたり、脂っこい食べ物の添え物としてちょっと置いてある程度だ。タイでは、特に屋台の料理は揚げ物とか脂っこいものが多いのでネギ感覚でかじったりするとさっぱりしてうまい。スープに入っているものもセロリやパセリみたいな感じで薬味としてうまい。ところがタイスキのような鍋物でメニューに載っているのも見たことはないし、本当にパセリみたいな位置づけだと思う。しかし、好きかどうかと言われれば好きだと思うし、たまに食べるとうまい。

それで、日本で食べてもうまいかと思ってジャスコに行ってみたら198円で売っていた。ほうれん草みたいに売っていた。買って帰り、さつま揚げと合わせて食べてみたら、

まずい・・・

水で洗うと独特の臭いにおいも発生し、タイでは感じなかったドクダミのような臭みだ。食べ方が悪いかと思って細かく切ってスープに入れてみたが、やはりまずい。どう食べても耐えられないまずさだ。なぜ、不味いのかは謎だ。私が買ったパクチーがたまたま不味いやつに当たったのか、パクチー自体の品種が微妙に違うのか、鮮度が悪いのか、料理に合わないのか、暑くない風土で食べても体が受け付けないのか。

パクチーはタイで、タイ料理と一緒に食べるのが正解のようだ。

ヤムカーン

タイマッサージの流派の中にヤムカーンというものがある。火であぶった足で施術をするという技で、施術者が持つ、大きな杖がシンボルとなっている。昔の写真やyoutubeのビデオを見ると、足をあぶるときに大きな火や煙が上がっていたりしてすごい迫力だ。アジアの神秘というか、フィリピンの心霊療法みたいなエキゾチックな、魔法のような、原始人のような、とにかくこの世の物とは思えないような超絶なテクニックだと思った。

それが、ナショナルハーブエキスポで受けられるというので、初日の朝一番に一人目のお客さんとなって実際に受けてみた。足を火であぶっているわけではなく、炭火で熱した鉄板を軽く踏んで、足の裏につけたオイルを温め、その足で踏むようにして凝った部分を解していく。実際に受けてみると、見た目の強烈なイメージと違って、ハーブボールで患部を温めるのと、足を使って踏む施術と、オイルマッサージを一度に行っているということであり、それほど違和感はなかった。足を鉄板で熱する理由だが、確かに冷たい素足よりは熱い足の方が解れる感じはあるしハーブボールの効果がプラスされている。杖でバランスを取って足で乗ることにより施術者は自分の体を酷使することなく、楽に強い圧を相手に入れることができるし、オイルで滑らせることによりオイルマッサージのようにもなる。ヤムカーンのメリットとして、タイマッサージ、オイルマッサージ、ハーブボールを同時にやることにより時間の短縮が図れ、なおかつ施術者への体の負担も少ないということが言える。
ただし、やはり足は熱いと思う。オイルの膜と、足の裏の皮の厚みと足裏発汗で鉄板を手で触るほどは熱くはないと思うが、仏教の修行の火渡りの儀式のように、精神的な何かが必要だと思う。驚くべきことに、ヤムカーンを習うことができるスクールもあるらしいが、実際に習得して仕事にできた外国人はたぶんいないらしい。

足の裏につけたオイルが火鉢の近くで飛び散るのでそれが炭火に着火し、炎や煙が立ち上る。パフォーマンスとしての意味も大きいかと思う。私にやってくれた施術師は写真の人ではなくもう一人の人だったのだが、その先生が施術する際、足を首や肩に持ってくるときに熱くなったオイルが顔にも飛び散るので、熱くてかなわなかった。顔に降り注がないよう、もう少し丁寧にやってもらいたいものである。

シワカ・コマラパ様へのお供え物

去年の夏、バンコクのナショナルハーブエキスポ2016での光景である。会場の正面真ん中にタイマッサージの開祖であり神でもあるシワカ・コマラパ様の像がデーンと置いてある。そしてその前には数々のお供え物がこれでもかと供えられている。量だけではなく、ご飯、野菜、甘いもの、など栄養のバランスが偏らないよう(?)、多彩な食べ物が種類ごとにちゃんと分類されて陳列されている。が、その中に、魚もあるし、そして、なんと! 豚の顔が・・・

仏教徒は精進料理でないのか・・・、殺生を禁じるのではないのか・・・

タイの仏教はなかなか奥が深い。